日常の手ざわりを、そっと手渡すメディア

Local Stories and Daily Life from Nagoya

体験する

廃クリアファイルをポーチに。透明ポーチづくりワークショップ開催!

2025年6月28日(土)、名古屋市鶴舞にあるSTATION Aiの「あいち創業館」で、Tewatashiプロジェクトの一環として、アップサイクルのワークショップを開催しました。

家庭や会社でいらなくなった透明のクリアファイル。
ただ捨てるんじゃなくて、ちょっと手を加えて、もう一度「だれかの持ちもの」にする時間。

この日は、小学4〜6年生を対象に、クリアファイルを使って透明ポーチをつくるワークショップを実施。
プラスチックや環境のことを考える、そんな入り口としての体験でもありました。

左は使い終わったクリアファイルを再利用した透明ポーチの設計図、右は子どもたちが実際に作った個性豊かな完成品ポーチ2点。

手を動かしながら、ものづくりの楽しさをちょっと知る。
アップサイクルを通じて、ものを大切にする気持ちや、使い終わったものの可能性に気づくきっかけに。

上はワークショップに使用されたパンチや説明資料、下は代表・中嶋健太氏が「起業家というお仕事」について子どもたちに語っている登壇シーン。

また、今回は、Tewatashiプロジェクトリーダーの中嶋健太が、「起業家ってなんだろう?」をテーマに子どもたちへピッチ登壇も行いました。

自分で仕事をつくること、仲間と価値を生み出すこと。
大人が日々考えていることも、ちょっとだけ、手渡してみる時間になりました。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ナカシマ ケンタ

ナカシマ ケンタ

こんにちは。ようこそTewatashiプロジェクトへ

株式会社バズ・プランニングの代表

  1. 廃クリアファイルをポーチに。透明ポーチづくりワークショップ開催!

  2. 最初の一歩は、横断幕から生まれたポーチ

RELATED

PAGE TOP